![]() |
||
くす玉350φ |
||
![]() ![]() ※下記は6本で表記してございますが 施工の都合上、3本までと制限させて頂いております。 【理由】4本以上になると重さで落ちてしまうため。 ![]() ▼ユニポール(別途)を使っての設営方法の一例
紙吹雪を扇風機で飛ばしたイメージ ![]() ![]() ![]() くす玉の止め口の様子。 ![]() この会場の床から天井までの高さ 約H2500 くす玉サイズ 350φ 垂れ幕サイズ W300×H1800 ※画像の紅白棒はくす玉には付属しません。 ![]() 350φ(ゴールド) ※画像の紅白棒はくす玉には付属しません。 【レントオール江戸川編】 2006年7月12日、レントオール江戸川でやってみました。 ![]() ↑こんな感じに垂れ幕をつけます。 ![]() ↑丁寧に収納します。どちらが前かを把握しておきます。 ![]() ↑閉めま〜す。 ![]() ↑止めま〜す。 垂れ幕の向きの目安にすると良いでしょう。 ![]() ↑天井にフックがあれば利用しましょう。 ![]() ↑バランスが大切です。 ![]() ↑準備OK? ![]() ↑床から天井まで3mです。この垂れ幕は「W250×H1800」 天井と床はちょうどH3m ![]() ↑真下からの写真。 ![]() ![]() W500×H1500 ![]() W500×H2000 ![]() Copyright (C)RENT-ALL EDOGAWA All rights reserved.
|
||
![]() |